末永く快適に暮らすためのメンテナンス
廣畑工房の家づくり
家づくりコラム
こんにちは!御前崎市で大工が作るマイホームを手掛けている廣畑工房です。
皆さんのお家の階段は、どこにありますか?
廊下の一角?それともリビングダイニング?
最近の家づくりでは、階段の位置に決まりはなく、生活動線で決めることが多くなりました。
今回のコラムでは、そんな階段配置の考え方や、上り下りだけではない階段の活用の仕方などをご紹介してみたいと思います。
■2パターンの階段配置
最近の家づくりでは、廊下から2階に上る階段と、リビングを通って2階に上る階段、大きくこの2パターン化しています。
家族が集まる空間を通らなければ、2階にある自分の部屋に行けないようにするのは、親心からでしょうか。当のお子さまご本人は小さなうちは良くても、ある程度の年齢を迎えると、帰宅時や外出時だけでなく、友人を家に招く時も家族に見られる可能性が高まり、嫌がるかもしれません。 階段の配置決めは、お施主様が自分の過去を振り返り、「こうだったら良かった」「こうだったから嫌だった」というのがそのまま反映されているような印象です。
■壁のある階段とスケルトンの階段
階段は、壁で仕切られるタイプと、そのまま骨組みがむき出しになっているスケルトンタイプがあります。前者は間取りの事情で採用することがほとんどですが、後者はデザイン性を重視して選択することが多い階段です。
どちらが良いかはお施主様の好みよりますが、スケルトンにすると見映えは確かにカッコよく、空間を広く感じることができます。
敷地や建物面積に限りがあるお家にとっては、階段下も貴重な空間。収納スペースやパントリーにしたり、トイレを配置したり、中には机を取り付けちょっとした作業スペースとして使ったりする方もいらっしゃいます。
限られた空間を有効に活用したい場合は、収納と合わせて階段を検討するのが良いでしょう。
■階段の踊り場の活用
壁で仕切られる階段では、その踊り場をひとつの部屋のように活用できることがあります。
十分な広さが確保できず、お子さまのことご家族のことを優先し、泣く泣く諦めかけたお父様のためにつくられた、階段の踊り場の作業スペース。 階段下の空間だけでなく、階段そのものに別の用途を持たせることもできるのです。
1階と2階をつなぎ、上り下りをする階段。
部屋の一部とみなし、見映えよく、そして空間の広さを演出できるスケルトンタイプと、2、3役を兼ね最大限活用することで、生活の利便性を高める壁仕切りのあるタイプ。
どちらがお好みでしたか?
階段は組み立てられた既製品をはめ込んでつくる場合と、その場で骨組してつくっていく場合があり、職人の腕が問われるパーツだと言われます。
家づくりを検討され、見学会や展示場に行かれた際には、階段にも注目しみてくださいね。