コンパクトなお家でヌックな暮らし
家づくりコラム
廣畑工房の家づくり
こんにちは!御前崎で大工が作るマイホームを手掛けている廣畑工房です。
家づくりをするとき、照明は、部屋にマッチするデザインを選びたいですし、電球の色一つとっても、その空間の雰囲気を演出する重要な選択となりますよね。
今回は、廣畑工房がこだわる「照明計画」についてご紹介したいと思います!
■照明の種類
照明の種類にも様々ありますが、主に次の5タイプに分かれます。
一般的に広く用いられているのは、ダウンライトやシーリングライト。 ダウンライトは天井に埋め込まれていて、シーリングライトは天井から突起している部分に照明器具を取り付けるものです。
ぶら下がっているという意味では、ペンダントライトとブラケットライトも似ているかもしれませんが、ペンダントライトは天井からコードやチェーンで吊るされたタイプで、ブラケットライトは壁に取り付けるタイプです。
間接照明は、光を直射するものではなく、壁や床、天井などに光を照射し、その反射を利用した照明です。
■照明の決め方
賃貸では、すでに部屋がある状態からの照明選びになりますので、設置タイプに対応したものを選ぶことになりますが、新築では、部屋が完成するずっと前の、最初の設計段階から照明プランをお客様にご提案しています。
基本的には、生活するのに必要最小限の明かりを確保するために、ダウンライトをベースとし、その上でペンダントライトやブラケットライトなどで、お部屋のテイストに合わせアクセントとなる照明を選びます。
例えば、シンプルな家には、目に見える照明器具は多く用いず、間接照明を多用。 ヴィンテージ調の家には、壁付けのブラケットライト、そして必要なだけのペンダントライトを組み合わせたりしています。
■明るさの基準
電球の選び方では、ワット数が高いほうが明るいと思っている方もいらっしゃいますが、ワット数は、消費電力の大きさを示します。
一方メルーンは、放出される光の全量を意味していますので、数値が高いほど、光の量が多く明るくなります。その空間に明るさを求めるのであれば、同じ60Wでもメルーン数の高いものにしましょう。
ちなみに、白色、昼白色などの電球色の違いで、光熱費が変わるということはありません。
また、電球はただ明るければ良いというわけではなく、部屋の用途で細かく使い分けをします。
例えば、暗くなりがちなトイレなどの水廻りは、あえて温かみのある電球色。人が集まるLDKは普段は昼白色にして、スイッチのオン・オフで電球色のみに変わるようにします。
説明されなければ気づかないようなことですが、廣畑工房の手掛ける家は、こうした細かい緻密な計算で配灯されているんですよ!照明のデザインはもちろん重要ですが、毎日生活する空間なので目や身体に負担がかからないよう、電球の色や明るさにまでしっかり気を配りたいもの。
廣畑工房は目に見えない細かい部分まで、お客様の暮らしを考え、あらゆる提案をしています。照明計画もぜひお任せください!